【HTML/CSS講座】 第5回 @charset "UTF-8";

普通にHTMLとCSSを順序よく講座しろよ、

という苦情が来てもおかしくないですが、

基本方針としては、

【HTMLとCSSがわからない人にとって どれから始めても大して問題じゃない】

という先入観からです。

筆者自身、 グリッドシステムとかから始めたので

順序はそこまで問題ではありません。

ようは、わかりやすいね、

箇所から崩していきましょう。

が、基本方針です。

今回は、

@charset "UTF-8";

についてです。

これはCSSの先頭につけるもので、

一部識者からは【おまじない】と呼ばれています。

何が起こるかと言いますと、

たいしたことは起きません。

フォントファミリーと同じで文字化け回避

の【おまじない】です。

実際問題、これらをつけているからと

言って、保険みたいなものにはなり得ません。

おまじないは、あくまでもおまじないです。

@charset "UTF-8";

を1行目につけます。

必ず一行目につけてください。

むしろ、

一行目につけないと、

文字化けしてしまうかもしれません。

@charset "UTF-8";

をつけたのに、 ファイルの保存は別の文字コードだったぜ

とならないようにしましょう。

ただし、気をつけてください。

@charset "UTF-8";

をつけるのは、【外部ファイルCSSだけ】です。

【内部CSSの先頭につけても 大して意味はありません】 。

外部CSSの先頭には

@charset "UTF-8";

を付けておきましょう。

もちろん、ついていないCSSもありますし、

オレは文字化け回避のプロだ

って方は、差し迫ってつける必要はありません。

そもそもUTF-8ではないサイトもあります。

基本的なのは、UTF-8です。

もう一度言います。

外部CSSファイルの先頭に @charset "UTF-8"; をつけてください。

放置したままCSSをすると、 文字化けの原因になります。

HTMLとCSSは、文字化けの要素があります。

一つめは、

<meta charset="UTF-8">

二つ目は

@charset "UTF-8";

三つ目は

<html lang="ja">

四つ目は

ファイル形式を保存するとき

です。

これらを間違えなければ、

文字化けする可能性を極力回避できます。

文字化けに困っている人は、 文字化けの回避方法があることを 知ってください。

実際、日本語の 文字コードは幾つかあります。

Shift-JIS、EUC-JP、JIS、UTF-8

です。

普通のプログラマーは、

Shift-JISかUTF-8かで迷います。

もちろん、EUC-JP、JISで、

個性派的な感じを出す

プログラマーもいるでしょう。

しかし、UTF-8が多いです。

UTF-8が基本的な文字化け回避の秘訣です。

基本的には、UTF-8に合わせるように

しておくことです。

今回の【HTML/CSS講座】 は、

@charset "UTF-8";

についてでした。